中央大学法曹会

ホーム>活動報告>司法試験合格者祝賀会

司法試験合格者祝賀会

2024年11月30日令和6年司法試験合格祝賀会

石田会長による乾杯

 令和6年11月30日(土)、ホテルガーデンパレス2階高千穂において、中央大学と中央大学法曹会共催の令和6年度司法試験合格祝賀会が開催され、中央大学または中央大学法科大学院に在学中・卒業した合格者188名が参加しました。
 遠藤研一郎法学部長の開会の辞から開始された式典では、前日本弁護士連合会会長の小林元治先生の祝辞がなされ、法曹会から石田茂会長による乾杯の発声もありました。石田会長による、司法試験の合格者は皆法曹会の会員になるのであるから、将来法曹界において活躍し後輩の範となってもらいたいとのお話しに合格者も顔を引き締めていました。
 大学や法科大学院の指導教授と合格者との懇談がなされた後、合格者代表からの謝辞があり、校歌斉唱の後、法曹会櫻井俊宏副会長によるエールがなされ、楽しい祝賀会も閉会となりました。
 中央大学法科大学院の司法試験の合格実績が向上しております。次年度以降はより一層多くの合格者を中央大学から輩出し、盛大に合格祝賀会が開催されることを祈念しています。
事務局長 弁護士 畑 克海

櫻井副会長のエール

投稿日時:2024年12月15日

ページの先頭へ

2023年11月30日令和5年司法試験合格者祝賀会

会場の様子

令和5年11月30日(木)18時、飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントにおいて、令和5年司法試験合格者祝賀会が開催されました。
 
令和5年司法試験は、令和5年7月12日~同月16日に実施され、同年11月8日(水)に合格者が発表されました。
平成30年の合格者祝賀会以来、5年振りのリアル開催とのことで、多くの中央大学・中央大学法科大学院の卒業生・在学生の合格者が参加し、大変盛況いたしました。
特に、今年から「法曹コース」いわゆる「3+2」(大学を3年で早期卒業して、法科大学院(2年コース)に進学し、法曹を目指すことができる制度)での合格者が輩出されていた点が印象的でした。
 
法曹会の会員の方々にも、多数ご臨席いただき、誠にありがとうございました。

投稿日時:2024年01月07日

ページの先頭へ

2018年10月26日平成30年司法試験合格者祝賀会

平成30年10月26日(金)午後6時から,ホテルグランドヒル市ヶ谷にて司法試験合格者祝賀会が開催されました。
去る9月11日に平成30年司法試験の合格者が発表され,本学(法科大学院)からは,101名の合格者を輩出することができました。中央大学法学部を卒業し他大学の法科大学院に進学した者で合格した者も多数おります。近時法科大学院を取り巻く環境は厳しいものになりつつありますが,今後も多数の合格者を輩出することを期待したいと存じます。
御多忙のところ,ご臨席賜りました法曹会の皆様,有難うございました。今後とも,将来の当会を担うこととなる後輩達への指導・激励をお願い申し上げます。

投稿日時:2018年10月28日

ページの先頭へ

2017年10月26日平成29年司法試験合格者祝賀会

平成29年10月26日午後6時からグランドヒル市ヶ谷において司法試験合格者祝賀会を開催いたしました。
今年の中央大学学部出身者の合格者は196名です
法曹会の会員の方々にも多数ご臨席いただき誠にありがとうございました。
 

投稿日時:2017年11月01日

ページの先頭へ

2013年10月31日平成25年度中央大学・司法試験合格者祝賀会

平成25年10月31日(木)午後6時30分~ホテルグランドヒル市ヶ谷

平成25年10月31日に中央大学学部出身者の平成25年度司法試験合格者祝賀会を中央大学法曹会と中央大学との共催で開催いたしました。

平成25年度の中央大学学部出身者の合格者は144名です(中央大学法科大学院修了生の合格者と一部重複しています)。

中央大学佐藤信行副学長から合格者への祝辞があり,次いで学校法人中央大学遠山暁常任理事・総長職務代行,横田尤孝最高裁判所判事から祝辞と激励がありました。法曹会からは林幹事長が乾杯のあいさつをしました。懇談に入ってからは,会場のあちらこちらで,合格者同士がそれぞれ進学した法科大学院の話をしたり,先輩の会員に実務修習での心得などを聞く姿が見られました。

会の終わり近くに予備試験合格組である大学4年生の司法試験合格者による謝辞があり,橋本基弘法学部長のあいさつで閉会となりました。合格者はお祝いの名刺入れを手にしながら,会場の内外でなお交歓する姿が見られました。

法曹会の会員の方々にも多数ご臨席いただき誠にありがとうございました。

投稿日時:2014年03月03日

ページの先頭へ